投稿画像

タシギとジシギ

明日から数日間お休みさせていただきます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾タシギと思ってみていたら、、、タシギとはちょっと違うようでもあり、、羽ばたいた羽裏の模様が均一に細かい模様に見えるのでタシギでは無ようだけど、タシギの以外のなんなのかはわからない情け無さ、、(^◇^;)こちらの羽繕いのジシギも、、尾羽を広げてくれた。あっ、タシギ!いつも、こんなふうに見せてくれたら良いのにな。(๑•ᴗ•๑)♡...

投稿画像

初めて見た ブルーインパルス

9月 16日福島空港開港30周年イベントとして、ブルーインパルスの展示飛行が行われた。多くの人に飛行を見てもらうということで、福島県の中通り、浜通り、会津地方などを大きく福島県を1周飛行をしてくれました。地元 いわき市は、アクアマリンふくしまの上空を飛ぶので、見に行って来ました。初めてのブルーインパルス、かっこよかった。決められた時間になるまで、皆、わくわくしながら待っています。対岸にもたくさんの見...

投稿画像

ホシホウジャク・ヒメクロホウジャクなど

まだ暑いけど、、家籠りに飽き、懲りずにまた公園に出かけてしまった  (;^_^A 💦(;^_^A 💦ヒメクロホウジャクホシホウジャクがいたのに気が付くのが遅く、あまり撮れなかった、、(◞‸◟ㆀ)お花にとまる蝶はやはり奇麗、、ツマグロヒョウモン虫は、いつもそこいらへんの土手で撮っているので、花壇で虫を撮ると感動する、、、あじ~~。 いつまで続くアウトドア泣かせの、この暑さ、、、いい加減にしてくれ!!!  ٩(๑`^´๑)۶※コメン...

投稿画像

田園風景の、ひたちなか海浜鉄道

たまに近くを通るけど、あまり知らなかった「ひたちなか海浜鉄道」。稲刈りが始まっちゃったけど、稲が残った田んぼを走る ひたちなか海浜鉄道を、ちょっとだけでも見たいと、出かけてみました。ギリギリセーフ! 稲があったよ。桜並木のある、中根駅。春にまた来よう。利用者が多いようで、ちょっと散策していると、良いタイミングで列車が来る。去って行く列車を見送ってもうちょっと青空が欲しかったし、暑かったけど、稲刈り...

投稿画像

蓮田ドライブ〜オジロトウネン・タカブシギ・ハクセキレイ

残暑厳しい蓮田をドライブ歩かない、、なるべく歩かない、、ずぼらな探鳥を心掛けて無理をすると、後にひびくお年ごろ、、、(。•́︿•̀。)もふっとタカブシギ遠くにオジロトウネン日影で涼む、ハクセキレイゆっくり探鳥出来る季節が待ち遠しい、、、※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

蓮田のコチドリ幼鳥〜動画あり

蓮田にいたコチドリ幼鳥のよう(左)別個体、、足をプルプルさせながら採餌中こちらも幼鳥で良いのかな、、。足をプルプルし、ゴカイ類などを誘い出し食べています。コチドリ幼鳥か、、はたまた冬羽なのか同定に自信はありませんので、ご了承下さい (^◇^;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

エゴノキに来た、オオスカシバとヤマガラ

暑くて二度と行くもんかと豪語していたにもかかわらず、また行ってしまった花壇のある公園。それで、、やはり暑かった。💦帰る間際に飛んで来て、エゴノキにとまったオオスカシバ。羽が欠けて痛々しかったけど、まだまだ飛べるよ。いましばし頑張れ!エゴノキにヤマガラって定番だけど、久しぶりでうれしい (*´艸`*)コメント欄お休みしています(* . .)⁾⁾...

投稿画像

浜のハヤブサとシロチドリ、黄金の田んぼのタシギとヒクイナなど

まだまだ暑いので、浜と田んぼを車で流す日々砂浜に降りる勇気がないので、堤防から眺める。流木のシロチドリ砂浜でバトルするハヤブサ黄金に色づいた田んぼ地区そう、、今日も畔に、タシギ、ジシギ?別な畔にも畔の奥の遠くに ヒクイナ。ムクドリの群れを見ると、秋の気配※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

カニとソリハシシギ

昨夜は、福島県の浜通り地域に線状降水帯が留まり、夜半までエリアメールが鳴りっぱなしでした。自宅近隣の河川はとりあえず氾濫を免れ、無事に夜が明けましたが、市内各地で冠水があったため、交通機関はとまり、道路状況も良くわからないので、しばらく長距離の移動は自粛になりそうです。ご心配をお掛けしましたが、無事に過ごしています(^^この秋、よく出会うソリハシシギ。いつもならキアシシギのお休みどころでくつろぐ、...

投稿画像

アシハラガニさん、なに食べてるの? & 超高速で渚を走るキアシシギ

ある日の渚まわり。大きなはさみを持つアシハラガニ。アシハラガニ、、、渚にたくさんいたので写真を撮っているうちに、大きなハサミで何かをつかみ食べている姿が面白くて動画も撮ってみました。砂の中の何かを、大きなハサミで器用につかみ食べています。大きなハサミなので、小さなものをつかむのは苦手に見えますが、砂中の小さなものも掴めるんですね。ちなみに、アシハラガニは雑食で、小魚や海藻等を食べているそうです。渚...

投稿画像

壁のフナムシに挑戦するツバメ

たくさんのフナムシが這っている、河口水門のコンクリート壁。壁に張り付いたフナムシを、ホバリングしながら捕ることに挑戦していたツバメ。虫を咥えている姿は見ていないけど、うまく捕れる確率はどんなだろう。近くの波除けブロックにもたくさんフナムシはいたけど、この壁の方がツバメに人気のよう。やはり獲物は、飛びながら捕らえる方が得意なのかな?...

投稿画像

工場夜景を撮ってみた

遊びに行った帰り道。珍しく暗い時間になったので、いつも素通りする道から工場夜景を撮ってみました。煙突の左下の建屋の灯りをを入れるか悩んだけど、、、( ˘•ω•˘ ).。oஇ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

水郡線を走る「びゅうコースター風っこ奥久慈号」を見てきた

「びゅうコースター風っこ」は、見たことがなかったので、暑いけど行ってみました。「トロッコ列車で乾杯!風っこ 奥久慈号納涼ビールまつり」というツアー名。提携はキリンビールやおつまみの会社で、車内で乗客の皆さんは、里山ののどかな風景や、高い橋梁から見下ろす久慈川を楽しみながら、ビールで乾杯していたのでしょうねえ。(*´艸`*)いいなあ。玉川村駅付近ポイントで、、下り、常陸大子方面行き後ろ姿待ち時間に、玉川村...

投稿画像

渚で過ごすムナグロとソリハシシギ

午後。 遠い渚に、小さくシギチドリがいるのが見えた。双眼鏡で確認すると、ムナグロのよう。日差しがきついけど、勇気を出して、砂浜を片道15分歩いて行ってみました。 ε=( ̄。 ̄;A 着いてみると、ソリハシシギもいた~♪水際でのんびり採餌のムナグロと、走り回って採餌していたソリハシシギ。動きが対照的 (*´艸`*)のんびりのムナグロ。ゴカイ類などを食べていた。超速いスピードで走り回る ソリハシシギ。小さな コメツキガニを...

投稿画像

水郡線ポイントの下見を、、

エアコンを効かせてドライブが楽しみになっている、この頃。秋に向けて、水郡線と、、今回の下見の次の週に走る、「びゅうコースター風っこ」って見たことないので、そのための下見もかねて、お出かけしました。グーグルマップだけではわからないポイントと、車を停める場所を見つけるのが主な目的という感じです。玉川村駅付近遮断機のない踏切。列車が通り過ぎてからの後ろ姿。玉川村駅 駅舎去年「DL水郡号」を見に行った時に、...

投稿画像

フレッシュひたちリバイバルカラー 3色目(青)を、、

暑いので、車から降りずにできることを考えた。で、常磐線の俯瞰できるポイントを探しながらドライブすることにしました。あまり成果もなく、コーナーポイントで、遅いお昼を食べているうちに、特急の来る時間になったので、カメラを構えて待っていたら、フレッシュひたちリバイバルカラーの青色 (テーマ図案、塩野崎海岸と灯台) だった~♪地元いわきのテーマカラーだよ。 他の色より、ちょっとだけ会えてうれしいかも、、 (*´...

投稿画像

ひょうきんコサメちゃん

この夏、ひょうきんな表情を見せてくれたコサメビタキ^^このコサメビタキは、ここで繁殖していた鳥さん。かいかいもふっシュッとして、おすましこの公園は、渡りの鳥も休むので、時間が経過した今の時期は、渡りのコサメビタキが来ているかも知れないけれど、残暑が厳しくて、なかなか公園に足が向かない(T ^ T)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

ホオアカも暑そうに過ごす草原

田んぼ周りにある、空き地が草原になっているところは、ホオアカの子育ての場所になっています。例年は、海沿いでやや涼しい地域の地元ですが、それでも今年は30度超えの日が続いていて、ホオアカ達も口を開けて、暑さをしのいでいました。幼鳥幼鳥 草の下の方にいるのが暑くて出てきたのかな?餌をくわえて 成鳥さえずる 成鳥逆光だと、すごく暑そうに見える厳しい環境で頑張っている姿が健気で愛おしい。(๑•ᴗ•๑)♡...

投稿画像

公園の幼鳥たち

虫を撮ろうと公園に行ったけど、湿度が半端なく高く汗がだらだら。ちょっと撮って退散。しばらくは公園なんかいくもんか!!(๑`^´๑)シジュウカラ幼鳥子チュンルリジガバチススバチハツユキヨウ、、、素敵な名前だね※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

投稿画像

ソリハシシギ

明日から、しばらくの間不定期投稿とさせて頂きます。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾地元の干潟に、ぽつんと一羽。ソリハシシギ。小さな干潟を、一羽で貸し切って、静かに過ごしていました。ひっそりと岸辺に、、静かな水鏡の水面で、、地元では、久しぶりに会えたソリハシシギ、、嬉しかった(^^...

投稿画像

フレッシュひたちリバイバルカラー 2色目(緑)を、、

フレッシュひたちリバイバルカラー 目撃 2色目は、緑になりました。国道を走っていると、一瞬見えた、フレッシュひたち緑(テーマ・霞ケ浦と帆曳船)! 下り列車。一応目的があって国道を上っていたのですが、いわき駅が終点なら、折り返してくる姿を見られるかもしれないと考え、現在地から一番近い常盤線の撮影ポイントに、Uターンして、待ってみました。フレッシュひたちリバイバルカラー 2色目(緑)を見られました (*´︶`*)...